春休みの過ごし方について!
大麻・薬物について注意!
朝の車両乗り入れ禁止について
令和3年4月7日(水)より登校時の車両乗り入れ禁止です(依頼文は保護者へ通知済みです)。
生徒の安全確保のために実施することになりました。ご理解と協力をお願いします。
通常日課(8:45登校)の際
8:30~9:00の30分間、正門ゲートを閉じます。
時間には余裕をもって安全第一で、ご協力お願いします!
食品加工・カフェ実習室の改装が進んでます!
沖縄県産業教育フェアを見てね!
Yaeseカフェ~Open
進路便り8号でました!
続きを読む: 進路便り8号でました!
人権教室「周りとちがって大丈夫!~LGBT・性の多様性を通して」
竹内清文さま(レインボープロジェクトOKINAWA代表)を講師にお招きし、人権教室を行いました。
講演を通して、LGBTと性の多様性を知ることで、周りとちがっても自分らしさを大切する自己肯定感の重要さや、自分と違う人を大切にできる多様性尊重の心について学ぶことができました。
以下、生徒感想の一部抜粋。
・日本では、まだまだ性についての理解が足りていない部分もあると思うので、もっとお互いが思いやれる社会になるといいなと思ったし、性同一性障がいの「障がい」という部分が消える日がきてほしいと思いました。
・自分は「こう生まれたから、こう生きるべきだ」という周りからの意見よりも、まずは自分の気持ちや考え方を理解して、自分自身を好きになることが大切だなぁと感じました。私は女の子だけど、LGBTのお友達も、大切なお友達だし、みんなと同じ人間だから、大切にしていきたい。今まで以上に。
・「自分らしくいる」というのが大切というのを聞いて、私も自分らしくいようと思いました。みんな同じじゃなくても、みんながみんならしく、楽しく、いじめのない世界にしたいなと思いました。
・友達がLGBTだとしても偏見を持たずにみんなと同じように接していこうと思いました。偏見のない社会にして、私たちもそのような人をいじめないなど幸せな社会になってほしい。「だれでもトイレ」などを増やしてほしいと思いました。
・多様な性があり、自分らしくいることが1番大切だということがわかりました。一人一人が大切な存在なので、その人の人権を壊さないようにこれからも行動していきたいと思います。
キャベツ収穫販売
続きを読む: キャベツ収穫販売